2010年06月23日
ココロとココス
結構前からブログパーツに「ブログ妖精ココロ」という、まぁ、俺の趣味全開のかわええ妖精ちゃんが居る訳ですがw
で、そのココロちゃんのサービスをしてたニフティ(だったかな?)がサービスを移転してココロちゃんが使えなくなったので、その移転先の新生ココロちゃんを新しく導入。
その作業中、何とココロちゃんの妹の「ココス」ちゃんなるものが!!
初めて知ったwかわええからこの子も導入しましたw
んで、結構ツボったので今ショボショボとココロ&ココス絵を描いている訳ですが。
そのうち出来上がったらPixivに上げようかしらw
っとまぁ、忙しい日常の生存報告でした(笑
で、そのココロちゃんのサービスをしてたニフティ(だったかな?)がサービスを移転してココロちゃんが使えなくなったので、その移転先の新生ココロちゃんを新しく導入。
その作業中、何とココロちゃんの妹の「ココス」ちゃんなるものが!!
初めて知ったwかわええからこの子も導入しましたw
んで、結構ツボったので今ショボショボとココロ&ココス絵を描いている訳ですが。
そのうち出来上がったらPixivに上げようかしらw
っとまぁ、忙しい日常の生存報告でした(笑
2010年05月29日
何故英雄はこの世から早く消えてゆくのか...
今日、神曲奏界ポリフォニカのブラックシリーズ・レオンシリーズの作者、大迫純一氏が亡くなった事を知った...
訃報を知った時、自然と涙がこぼれてきた。
大好きな作家だったのに、まだ若かったのに
シリーズ、まだ終わってないぞ...
物語も良いところじゃないか...
今、最高に悲しい。今日行ったアニメイトで見たブラックシリーズとレオンシリーズを前に、また涙が滲んだぐらいだ
先生の最後のブログ更新も、床に伏せっていながらも必死に書いていた続編を、1秒でも早く読んでほしいという気持ちが籠っていた
まだまだ読み足りないよ、くそっ...
大迫さん...今貴方は天国でも続編を書いていらっしゃるのだろうか?
もし書いていられるのなら、自分がいつかそちらへ行った時には是非読ませて頂きたい
貴方は最高にクールな小説屋だった...
どうか、天国でも最高の作品が生まれますように
訃報を知った時、自然と涙がこぼれてきた。
大好きな作家だったのに、まだ若かったのに
シリーズ、まだ終わってないぞ...
物語も良いところじゃないか...
今、最高に悲しい。今日行ったアニメイトで見たブラックシリーズとレオンシリーズを前に、また涙が滲んだぐらいだ
先生の最後のブログ更新も、床に伏せっていながらも必死に書いていた続編を、1秒でも早く読んでほしいという気持ちが籠っていた
まだまだ読み足りないよ、くそっ...
大迫さん...今貴方は天国でも続編を書いていらっしゃるのだろうか?
もし書いていられるのなら、自分がいつかそちらへ行った時には是非読ませて頂きたい
貴方は最高にクールな小説屋だった...
どうか、天国でも最高の作品が生まれますように
2009年04月10日
ポリフォニカ、再炎。
いよいよ始まった神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS...
普段見慣れている地デジ放送ではカバーされていない放送局での放送のために、アナログ放送で見なければいけないのが悔しい。
ポリフォニカ...これほどハマった物語は生きてきた上で一番。
名匠、榊一郎氏のストーリーにこれまた名匠、神奈月昇氏のコンビは類稀なる名コンビ。
で、アニメ第一期が散々酷評を言われたこのポリフォニカ。 個人的にはあの作画もストーリーも好きだ。
今作の第二期はその教訓を踏まえてか、作画がかなり進化しているのをかなり感じた。
やはり第一期でも神奈月氏の原作画を元に作られた訳だけど、元々PCゲーの作画(ラノベの挿絵なんかも全部ギャルゲ塗り)をしているが故にアニメへのデフォがかなり難しいんだなと今期でも読み取れた。
観た感想、声優やサウンドが一期から引き継がれている事にかなり感動した!!
一期にハマった理由も、なかなかアニメを感じさせない音楽が最高に良かったから。そして、声優のピッタリ具合。もう言う事は何もない。
一期っていうとコーティ役の戸松遥のデビュー作だよ!? それであの自然すぎる声...もう戸松さんに勝てる若手声優は誰も居ない...
ストーリーもクリムゾンシリーズの学園編「クリムゾンS」を元に作られているんだけど、シチュエーション的には本篇の「ビギニング・クリムゾン」の方が個人的には好きかなぁ(あのペルセの必死さとそれに動かされるフォロンがカッコ良い)...
しかし残念だ...地デジ画質で見たかったんだけどなぁ...
よし、仕方がない。DVD買おう!!
普段見慣れている地デジ放送ではカバーされていない放送局での放送のために、アナログ放送で見なければいけないのが悔しい。
ポリフォニカ...これほどハマった物語は生きてきた上で一番。
名匠、榊一郎氏のストーリーにこれまた名匠、神奈月昇氏のコンビは類稀なる名コンビ。
で、アニメ第一期が散々酷評を言われたこのポリフォニカ。 個人的にはあの作画もストーリーも好きだ。
今作の第二期はその教訓を踏まえてか、作画がかなり進化しているのをかなり感じた。
やはり第一期でも神奈月氏の原作画を元に作られた訳だけど、元々PCゲーの作画(ラノベの挿絵なんかも全部ギャルゲ塗り)をしているが故にアニメへのデフォがかなり難しいんだなと今期でも読み取れた。
観た感想、声優やサウンドが一期から引き継がれている事にかなり感動した!!
一期にハマった理由も、なかなかアニメを感じさせない音楽が最高に良かったから。そして、声優のピッタリ具合。もう言う事は何もない。
一期っていうとコーティ役の戸松遥のデビュー作だよ!? それであの自然すぎる声...もう戸松さんに勝てる若手声優は誰も居ない...
ストーリーもクリムゾンシリーズの学園編「クリムゾンS」を元に作られているんだけど、シチュエーション的には本篇の「ビギニング・クリムゾン」の方が個人的には好きかなぁ(あのペルセの必死さとそれに動かされるフォロンがカッコ良い)...
しかし残念だ...地デジ画質で見たかったんだけどなぁ...
よし、仕方がない。DVD買おう!!
2009年04月03日
2009年02月11日
久しぶりに完成
この頃ブランクとスランプのダブルパンチであんま絵が上手く描けなくて困ってるんだけど...どうすれば良いんだろうか?
まぁ、「方向性がバラバラなら自分なりに先輩達の絵とか作風をアレンジして自分のモノにしようと頑張れば自然とスランプは解消出来る」って先輩が言ってたから、それを心にして描いてみるか^^
そう言えば昨日更新するとか言いながら結局してなかったなぁ。
いやね、正当な理由が(ry
ニコ生見ながら記事を書いていたらいつの間にかキャッシュが飛んで、投稿(ミリブロでは確認)をクリックしたらログイン画面が出て来て...もうそれからやる気が失せたのであった...
で、3時ぐらいまでぷすさんの放送を見ながら(名目は絵の勉強w)、ケフィアケフィアと連呼して...朝起きて掘り出した絵に手を加えたのである...

↑「絢爛舞踏祭ザ・マーズ・デイブレイク」より、ヤガミ・アリアン
「絢爛舞踏祭」なんて誰も知らないでしょ(^_^;
昔私がかなりハマったアニメでございます。私の原点みたいなアニメなのですよ。
で、このヤガミは、作中では「死神ヤガミ」と呼ばれており、名のごとく愛機のラウンドバックラー「士翼号」に乗り込み、容赦無しに敵を倒してゆく最強のRBパイロット。
クールな物腰の中に熱い魂を秘めていて、こんな人が兄だったら誇れるだろうなと思える人。
あ、ちなみに私のお世話になってる「夜神流剣術道場」の中では、夜神師匠(私の身の回りにはやたら"やがみ"が多い)からことごとく「初心者にも容赦ないっすね~」と言われる事から「死神」とあだ名を命名されて。
で、死神と言えば「ヤガミ」だから、「死神ヤガミ」を名乗ってますw
何かこの話題でかなり書いちゃったんで、ニコニコ生放送の最強絵師「ぷす」さん、またの名を「フフフ…の人」の記事は明日にしますね~
まぁ、「方向性がバラバラなら自分なりに先輩達の絵とか作風をアレンジして自分のモノにしようと頑張れば自然とスランプは解消出来る」って先輩が言ってたから、それを心にして描いてみるか^^
そう言えば昨日更新するとか言いながら結局してなかったなぁ。
いやね、正当な理由が(ry
ニコ生見ながら記事を書いていたらいつの間にかキャッシュが飛んで、投稿(ミリブロでは確認)をクリックしたらログイン画面が出て来て...もうそれからやる気が失せたのであった...
で、3時ぐらいまでぷすさんの放送を見ながら(名目は絵の勉強w)、ケフィアケフィアと連呼して...朝起きて掘り出した絵に手を加えたのである...

↑「絢爛舞踏祭ザ・マーズ・デイブレイク」より、ヤガミ・アリアン
「絢爛舞踏祭」なんて誰も知らないでしょ(^_^;
昔私がかなりハマったアニメでございます。私の原点みたいなアニメなのですよ。
で、このヤガミは、作中では「死神ヤガミ」と呼ばれており、名のごとく愛機のラウンドバックラー「士翼号」に乗り込み、容赦無しに敵を倒してゆく最強のRBパイロット。
クールな物腰の中に熱い魂を秘めていて、こんな人が兄だったら誇れるだろうなと思える人。
あ、ちなみに私のお世話になってる「夜神流剣術道場」の中では、夜神師匠(私の身の回りにはやたら"やがみ"が多い)からことごとく「初心者にも容赦ないっすね~」と言われる事から「死神」とあだ名を命名されて。
で、死神と言えば「ヤガミ」だから、「死神ヤガミ」を名乗ってますw
何かこの話題でかなり書いちゃったんで、ニコニコ生放送の最強絵師「ぷす」さん、またの名を「フフフ…の人」の記事は明日にしますね~
2009年01月19日
絵師を目指して。
いや、題名の通りなんだけど^^
中学の頃から凝った技法で一品モノを描くのが好きで、「クリムゾングレイヴ」のノエルさんや「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」のヤガミ、「神曲奏界ポリフォニカ」のフォロン等々、変わったもの(マイナー?)を結構描いたりなんか。
まぁ、昔ながらのGペンやミリペンを使う時もありますが、手軽にシャーペンでやる事が多々。
で、長年の夢である絵師...と言っても趣味で絵を描く程度、本格的に仕事にしちゃう訳にもいかないんだけど、一応デジタルで描いてみたいと思い始めたこの頃。
ペンタブ買って綺麗な絵を描こうと思ってるんですな。
いや、シャーペンで線取りとかしてると紙が芯の粉で真っ黒になっちゃうんで(^_^;
しかも細さも色も自由自在、一々ペンのカートリッジとかコピックとか買ってくるのに時間もお金もいらないんでウマい事だらけw
狙ってるのはワコムのシンティック。何かパソコンの画面を見ながら手元を動かすのは慣れないもので。
液晶ペンタブならVistaが対応してくれるし紙に描くのと同じ感覚だから作業が捗るv(^ω^)
絵で重要なのはソフト。私が今愛用しているのは"Pixia"。少し扱いが難しいけど慣れればペンタブでもスラスラと描けますえ~。あ、確かワコムのペンタブにも付属でついてくるらしいです。
少し前に画像編集用として導入して以来、なかなかいい活躍ぶりを見せてくれるピクシアちゃん。今チャイナドレス長門をケータイ用待受に編集中。
で、絵の先輩のじゃんまーさんに何を使っているか聞いてみると、彼は"sai"を使ってるみたいで。
ピクシアちゃんとは違って少しお高いが、性能は値段以上に高いとか何とか。
よし、今度ペンタブと一緒に買ってみようw
気が向いたら昔描いた絵、今度上げてみようかな。
そう言えば焔の腰が大変な事になっているらしい。
原因は―――何だ? アニキに掘られたのか?
ゴホン、冗談はよしといて、湿布を貼って安静にしてないと辛いからねぇ...
私も剣道で腰にダメージを負って(引き面→残心→間合取りの擦り足→ロッカールームのドアノブに激突)、未だに慢性的な腰痛が...orz
とにかく、早く治る事を祈る/(`・ω・´)
p.s
やたら長いけど最後まで読んでくれた方に感謝。
最近「007 慰めの報酬」が話題になってるけど、どう感じても今の「悪役ボンド」は受け付けない。
カジノ・ロワイヤルから新ボンドになったダニエル・クレイグ、ボンドの過去の話を演じるからといってピアースよりも若い彼になったんだとか。
でもねぇ...顔が悪役そのものでしょ...
やっぱり「ショーン・コネリー」、「ティモシー・ダルトン」、「ピアース・ブロスナン」、この3強が最強にカッコイイと思う。
この3強を私なりに見てみると...
ショーンは「ダンディ&ジェントルマン」
ティモシーは「クール&トゥルー(真のボンド)」
ピアースは「スィート&アクション」
ってな感じ。 ティモシーは知る人ぞ知る真のボンド。
実際、ピアースとティモシーはタイプこそ違えど紙一重。最高にこの2人は好きだ。
ダニエルは...マユ毛が無い!!
濃いマユ毛こそボンドの証なのに!!
そしてスーツが似合わん!!
バリバリ戦闘服の方が似合う!!
...次のボンドは是非ピアースを復活させてくれ...
中学の頃から凝った技法で一品モノを描くのが好きで、「クリムゾングレイヴ」のノエルさんや「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」のヤガミ、「神曲奏界ポリフォニカ」のフォロン等々、変わったもの(マイナー?)を結構描いたりなんか。
まぁ、昔ながらのGペンやミリペンを使う時もありますが、手軽にシャーペンでやる事が多々。
で、長年の夢である絵師...と言っても趣味で絵を描く程度、本格的に仕事にしちゃう訳にもいかないんだけど、一応デジタルで描いてみたいと思い始めたこの頃。
ペンタブ買って綺麗な絵を描こうと思ってるんですな。
いや、シャーペンで線取りとかしてると紙が芯の粉で真っ黒になっちゃうんで(^_^;
しかも細さも色も自由自在、一々ペンのカートリッジとかコピックとか買ってくるのに時間もお金もいらないんでウマい事だらけw
狙ってるのはワコムのシンティック。何かパソコンの画面を見ながら手元を動かすのは慣れないもので。
液晶ペンタブならVistaが対応してくれるし紙に描くのと同じ感覚だから作業が捗るv(^ω^)
絵で重要なのはソフト。私が今愛用しているのは"Pixia"。少し扱いが難しいけど慣れればペンタブでもスラスラと描けますえ~。あ、確かワコムのペンタブにも付属でついてくるらしいです。
少し前に画像編集用として導入して以来、なかなかいい活躍ぶりを見せてくれるピクシアちゃん。今チャイナドレス長門をケータイ用待受に編集中。
で、絵の先輩のじゃんまーさんに何を使っているか聞いてみると、彼は"sai"を使ってるみたいで。
ピクシアちゃんとは違って少しお高いが、性能は値段以上に高いとか何とか。
よし、今度ペンタブと一緒に買ってみようw
気が向いたら昔描いた絵、今度上げてみようかな。
そう言えば焔の腰が大変な事になっているらしい。
原因は―――何だ? アニキに掘られたのか?
ゴホン、冗談はよしといて、湿布を貼って安静にしてないと辛いからねぇ...
私も剣道で腰にダメージを負って(引き面→残心→間合取りの擦り足→ロッカールームのドアノブに激突)、未だに慢性的な腰痛が...orz
とにかく、早く治る事を祈る/(`・ω・´)
p.s
やたら長いけど最後まで読んでくれた方に感謝。
最近「007 慰めの報酬」が話題になってるけど、どう感じても今の「悪役ボンド」は受け付けない。
カジノ・ロワイヤルから新ボンドになったダニエル・クレイグ、ボンドの過去の話を演じるからといってピアースよりも若い彼になったんだとか。
でもねぇ...顔が悪役そのものでしょ...
やっぱり「ショーン・コネリー」、「ティモシー・ダルトン」、「ピアース・ブロスナン」、この3強が最強にカッコイイと思う。
この3強を私なりに見てみると...
ショーンは「ダンディ&ジェントルマン」
ティモシーは「クール&トゥルー(真のボンド)」
ピアースは「スィート&アクション」
ってな感じ。 ティモシーは知る人ぞ知る真のボンド。
実際、ピアースとティモシーはタイプこそ違えど紙一重。最高にこの2人は好きだ。
ダニエルは...マユ毛が無い!!
濃いマユ毛こそボンドの証なのに!!
そしてスーツが似合わん!!
バリバリ戦闘服の方が似合う!!
...次のボンドは是非ピアースを復活させてくれ...
2009年01月08日
ポリフォニカの記事...なのか?
昨年末に隊(サバゲの)でナイトゲームやりましたよーん。
R-10&実銃弾数縛りで1h×4Rの4vs4チームサバイバル、久々に白熱したバトルを楽しめましたよ~ん。
で、その時にチームを見分けるために使ったこのグロースティック、何故かパソコン用のキャリーバッグに入ってましたよ~ん。
服装:ブラックカーゴパンツ・スーツ・ベスト、ショルダー・レッグホルスター、ランシュー(笑
装備:MP5A5 Boys、電ブロSP2340、電ブロG18C、ショットガン、心のナイフ(爆


さて、ここから本題。
写真から分かるように、私は大のポリフォニカファンでございます。
クリムゾンシリーズだけでなく他のシリーズも愛読している訳でして。
で、アニメもちゃ~んと見ていた訳で(巷じゃかなり評判悪いけど個人的には良かった)。
そんなアニメ版ポリフォニカが、今年春にまたもやアニメ化ですぜ!!
いや、大分前から知ってはいたんだけど、忘れててw
コーティのフィギュアを見てやっと思い出したという何ともアレな(ry
とまぁ、何だかんだキャベツ(「夜明け前より瑠璃色な キャベツ」でググるとヨロシ。)とか言われた第一期でございますが、第二期はかなり手が込んでるみたいで期待大!!
ちなみに、クリムゾンS第二巻が1月15日発売ですよ~^^
R-10&実銃弾数縛りで1h×4Rの4vs4チームサバイバル、久々に白熱したバトルを楽しめましたよ~ん。
で、その時にチームを見分けるために使ったこのグロースティック、何故かパソコン用のキャリーバッグに入ってましたよ~ん。
服装:ブラックカーゴパンツ・スーツ・ベスト、ショルダー・レッグホルスター、ランシュー(笑
装備:MP5A5 Boys、電ブロSP2340、電ブロG18C、ショットガン、心のナイフ(爆
さて、ここから本題。
写真から分かるように、私は大のポリフォニカファンでございます。
クリムゾンシリーズだけでなく他のシリーズも愛読している訳でして。
で、アニメもちゃ~んと見ていた訳で(巷じゃかなり評判悪いけど個人的には良かった)。
そんなアニメ版ポリフォニカが、今年春にまたもやアニメ化ですぜ!!
いや、大分前から知ってはいたんだけど、忘れててw
コーティのフィギュアを見てやっと思い出したという何ともアレな(ry
とまぁ、何だかんだキャベツ(「夜明け前より瑠璃色な キャベツ」でググるとヨロシ。)とか言われた第一期でございますが、第二期はかなり手が込んでるみたいで期待大!!
ちなみに、クリムゾンS第二巻が1月15日発売ですよ~^^