2010年03月23日
2010年03月14日
鈴鹿往復
今日は今朝から天気がよろしかったので(と言っても強い風が時折吹いてたけど)、愛車のStudie RCS5を駆ってまた鈴鹿まで走ってきた。
休日ともあり、一般車の交通量が多かったので、渋滞しているクルマの横をビュンビュン駆け抜けるのは爽快でありました(笑
やっぱり鈴鹿サーキットは遊園地も隣接していると言う事で、周辺はクルマが多かった。
トヨタ・ラウム
日産・NOTE
ホンダ・エリシオン
スバル・R2
マツダ・MPV
ダイハツの軽全般(笑
「ファミリーカーばかりだなぁ」と思っていたら、
日産・180SX(GTウィング+マフラー+α、ドリフト仕様?)
日産・シルビア(GTウィング+カナード+マフラー+α)
日産・フェアレディZ(nismoパーツ?)
トヨタ・スープラ(ウィング+マフラー+α)
ホンダ・インテグラType-R(マフラー+α)
スバル・インプレッサWRX STi(リアスプリッターウィング+オーバーフェンダー+α、これは凄かった!)
マツダ・RX-7(完全ドリ車仕様w)
BMW・Z4(ノーマル)
ファミリーカーに時折混じっていて、そんな中でも存在感バリバリw
やはりモータースポーツの街鈴鹿、街行くクルマはこうでなくちゃ!!
俺も早くクルマ買って、兄貴のクルマではなく自分のクルマで走り回ってみたいものだ...
そうこう思いつつまた40km程走って帰って来て、シャワーで汗を洗い流して一息。
パソコン開いて、品定め。我が家のフォレスターの年式が結構古いので、もしぶっ壊れた時に何を買うかを調べているのだ(爆
やはり一族揃ってスバル好きなので、次もスバル車を検討中。日本三大メーカーは走りすぎてて面白みが無いし、この頃価格が莫迦みたいに高いし、そもそもデザインが安っぽい...
一方マツダは壊れやすい上に妙ちくりんなデザインで、非力というイメージが根本的に我が家には存在するので、論外(マツダファンの方には申し訳ないですが)。
スズキ・ダイハツなどは、我が家のクルマの用途から、軽自動車やコンパクトカーでは不便すぎるとの事で除外。トランク容量と居住性重視なのですよ、ウチは。
勿論スバルの軽も買うつもりは無いのでw
そうねぇ、現実的には新型レガシィかエクシーガなんだけども、ローンが大丈夫かしら...
一般の家庭よりもウチは貧乏なので、そう贅沢も言ってられないのですよ(ロードバイクは俺のバイト代から出資なので問題無し...?)。
よし、明日スバルディーラーに行ってどのくらいの値段で購入出来るか聞いてみよう!!
あ、それと格安でインプレッサWRX STiをお売りして頂ける方がいらっしゃいましたら、是非(ry
休日ともあり、一般車の交通量が多かったので、渋滞しているクルマの横をビュンビュン駆け抜けるのは爽快でありました(笑
やっぱり鈴鹿サーキットは遊園地も隣接していると言う事で、周辺はクルマが多かった。
トヨタ・ラウム
日産・NOTE
ホンダ・エリシオン
スバル・R2
マツダ・MPV
ダイハツの軽全般(笑
「ファミリーカーばかりだなぁ」と思っていたら、
日産・180SX(GTウィング+マフラー+α、ドリフト仕様?)
日産・シルビア(GTウィング+カナード+マフラー+α)
日産・フェアレディZ(nismoパーツ?)
トヨタ・スープラ(ウィング+マフラー+α)
ホンダ・インテグラType-R(マフラー+α)
スバル・インプレッサWRX STi(リアスプリッターウィング+オーバーフェンダー+α、これは凄かった!)
マツダ・RX-7(完全ドリ車仕様w)
BMW・Z4(ノーマル)
ファミリーカーに時折混じっていて、そんな中でも存在感バリバリw
やはりモータースポーツの街鈴鹿、街行くクルマはこうでなくちゃ!!
俺も早くクルマ買って、兄貴のクルマではなく自分のクルマで走り回ってみたいものだ...
そうこう思いつつまた40km程走って帰って来て、シャワーで汗を洗い流して一息。
パソコン開いて、品定め。我が家のフォレスターの年式が結構古いので、もしぶっ壊れた時に何を買うかを調べているのだ(爆
やはり一族揃ってスバル好きなので、次もスバル車を検討中。日本三大メーカーは走りすぎてて面白みが無いし、この頃価格が莫迦みたいに高いし、そもそもデザインが安っぽい...
一方マツダは壊れやすい上に妙ちくりんなデザインで、非力というイメージが根本的に我が家には存在するので、論外(マツダファンの方には申し訳ないですが)。
スズキ・ダイハツなどは、我が家のクルマの用途から、軽自動車やコンパクトカーでは不便すぎるとの事で除外。トランク容量と居住性重視なのですよ、ウチは。
勿論スバルの軽も買うつもりは無いのでw
そうねぇ、現実的には新型レガシィかエクシーガなんだけども、ローンが大丈夫かしら...
一般の家庭よりもウチは貧乏なので、そう贅沢も言ってられないのですよ(ロードバイクは俺のバイト代から出資なので問題無し...?)。
よし、明日スバルディーラーに行ってどのくらいの値段で購入出来るか聞いてみよう!!
あ、それと格安でインプレッサWRX STiをお売りして頂ける方がいらっしゃいましたら、是非(ry
2010年03月12日
バカ5人組
昨日、試験ウィークが終わったのでとある友達の家へ行って大変な事をして来ました。
The YA☆MI☆NA☆BE
そう、闇鍋w
どうやら皆さん試験の反動で頭の素子構造がおかしくなっちゃったみたいで。相当危険な食材(と呼べるのか?)を持ち寄っちゃった訳ですよ。
食材一覧
・白菜
・人参
・オクラ
・海老
・豆腐
・牛肉
・もやし
・がんも
・魚肉ソーセージ
・ウィンナー
・餅
・うどん
(※以下、劇物)
・バナナ
・パイナップル
・桃缶(+液)
・杏仁豆腐
・ラムネ(粒状)
・とんがりコーン
・コーンポタージュ
・シュークリーム
・粉わさび
・ラー油
・冷蔵庫の奥底にあったベーコン
はい、死亡フラグ乱立。
とりあえず全部鍋にぶち込んで、ぐつぐつ煮る事10分...
においを確認しようと蓋を開けた瞬間
「眼が、眼がァァァァ!!!!!!!!」
塩酸のような臭気が鼻を突きぬけ、眼にキツイ目薬を点したかのような痛みが...
この時点でやめておけば良かったものを...
さて、実食!!
不死身の男、通称「岩」が一口。彼の信念は「やれば出来る、洗えば食える、何物も」であり、食えないものは無いと断言するまさに漢。
そんな彼の口から出た一言。
「ゲロ。」
「まさかぁ~w」なんて思っていた俺が軽率だった...その次に口へ運んだ俺は
「ゲロ。」
塩酸の臭気を纏い、甘酒のような、でも不味すぎる甘さにキツいアロマキャンドルの風味が合わさり、そこへたたみかけるように来る塩気。
想像以上の味に悶絶、一気に胃にダメージが(笑
特に、溶け出して繊維になったバナナがヤバかった。繊維の間に劇物スープが浸透し、さらにバナナの甘さが相乗され、この世のものではない味を醸し出していた...
他の3人も同様な感想を述べ、3分の1ぐらいを1時間ほどかけて消化したところで、味を変える事に。
何物もコイツと混ぜるとある程度食える!
そう、カレーである!
2段熟カレーを2ケース投入、グツグツと混ぜるとカレーの匂いが段々出てくるw
そして、人畜無害なゲーマー、通称「タッキー」が一口。
「あ、若干アウトだけど、カレーだw」
マジかよ、最初からこうしてれば良かったじゃないかwwwww
やっぱり、カレーは優秀だw
そこから1.3倍程度箸のスピードが進み、最終的にほぼ具は無くなり、そこで終了。
長い鍋であった...
結局元凶は、がんものダミーとして投入したプチシュークリームと、フルーツ軍団であったと結論付いた訳で(爆
みんなグロッキーな顔して30分ぐらい倒れこんでたけど、何とか帰路に着く事が出来た(^_^;
その後俺はクロスバイクを漕ぎながらまた気持ち悪くなって、しばらく公園のベンチでダウンしていたのであった...
The YA☆MI☆NA☆BE
そう、闇鍋w
どうやら皆さん試験の反動で頭の素子構造がおかしくなっちゃったみたいで。相当危険な食材(と呼べるのか?)を持ち寄っちゃった訳ですよ。
食材一覧
・白菜
・人参
・オクラ
・海老
・豆腐
・牛肉
・もやし
・がんも
・魚肉ソーセージ
・ウィンナー
・餅
・うどん
(※以下、劇物)
・バナナ
・パイナップル
・桃缶(+液)
・杏仁豆腐
・ラムネ(粒状)
・とんがりコーン
・コーンポタージュ
・シュークリーム
・粉わさび
・ラー油
・冷蔵庫の奥底にあったベーコン
はい、死亡フラグ乱立。
とりあえず全部鍋にぶち込んで、ぐつぐつ煮る事10分...
においを確認しようと蓋を開けた瞬間
「眼が、眼がァァァァ!!!!!!!!」
塩酸のような臭気が鼻を突きぬけ、眼にキツイ目薬を点したかのような痛みが...
この時点でやめておけば良かったものを...
さて、実食!!
不死身の男、通称「岩」が一口。彼の信念は「やれば出来る、洗えば食える、何物も」であり、食えないものは無いと断言するまさに漢。
そんな彼の口から出た一言。
「ゲロ。」
「まさかぁ~w」なんて思っていた俺が軽率だった...その次に口へ運んだ俺は
「ゲロ。」
塩酸の臭気を纏い、甘酒のような、でも不味すぎる甘さにキツいアロマキャンドルの風味が合わさり、そこへたたみかけるように来る塩気。
想像以上の味に悶絶、一気に胃にダメージが(笑
特に、溶け出して繊維になったバナナがヤバかった。繊維の間に劇物スープが浸透し、さらにバナナの甘さが相乗され、この世のものではない味を醸し出していた...
他の3人も同様な感想を述べ、3分の1ぐらいを1時間ほどかけて消化したところで、味を変える事に。
何物もコイツと混ぜるとある程度食える!
そう、カレーである!
2段熟カレーを2ケース投入、グツグツと混ぜるとカレーの匂いが段々出てくるw
そして、人畜無害なゲーマー、通称「タッキー」が一口。
「あ、若干アウトだけど、カレーだw」
マジかよ、最初からこうしてれば良かったじゃないかwwwww
やっぱり、カレーは優秀だw
そこから1.3倍程度箸のスピードが進み、最終的にほぼ具は無くなり、そこで終了。
長い鍋であった...
結局元凶は、がんものダミーとして投入したプチシュークリームと、フルーツ軍団であったと結論付いた訳で(爆
みんなグロッキーな顔して30分ぐらい倒れこんでたけど、何とか帰路に着く事が出来た(^_^;
その後俺はクロスバイクを漕ぎながらまた気持ち悪くなって、しばらく公園のベンチでダウンしていたのであった...
2010年03月05日
鈴鹿に潜入
今日は昼過ぎに帰宅したので、急いで着替えて鈴鹿サーキットへ。そう、今日はSUPER GTの公式練習なのだw
愛車の「Studie GLAD ANCHOR RCS5」を駆り、1時間半かけて鈴鹿へGO。片道40km、800kcal超を消費しながら走り、サーキットへ。
2時45分過ぎに到着し、午後のスケジュール直前とかなり良いタイミングになったので、ひとまずカロリー補給にカロリーメイト(笑
で、3時から公式練習スタート。一斉にピットロードからマシンが出走してきて、半年GTマシンの音を聞いていなかった耳に爽快な爆音が...
ちなみに1コーナーから見てました。

気になるマシン「HSV-010」がやってきた時は、思わず「おぉ~っ!」と歓声を上げてしまったw
NSXのエンジン音を彷彿とさせるFポンエンジンのレスポンスも中々良いようで、コーナリングもかなり安定してた。マシン形状から来る空力特性の良さが表れているのかも。
SC430はストレートスピードがかなり速く、09年モデルからまた更に進化しているように見えた。コーナリングはHSVに比べてピーキーな感じがして(セッティングの問題だろうか)、少し挙動に不安な所が垣間見れた。
GT-Rはエンジン載せ換えでVKエンジンの野太い音が消え、SC的な音に変わってしまったのが少し残念。しかしスピードとコーナリングのバランスが取れていて、特に23号車のMOTULはブレーキタイミングを遅らせているのにもかかわらず立ち上がりがスムーズな感じがして、ミシュランタイヤとの相性も良さそうだった。
こう見ると、前年よりも3社のバトルが激しい展開になりそうで、2週間後の開幕戦がとても楽しみでしょうがない!!
さて、我らがミク996RSRですが...終始安定した走りを見せてくれていて、やはりマシンのノウハウが豊富だという事を感じた。
Z4は国内データが皆無に等しかったのでここまで良い走りは出来ずにいたけど、やはり熟成されたマシンは一味違うなと思わせてくれた。恐らく7月までは旧式マシンなので苦しい戦いを強いるかもしれないけど、鈴鹿700km直前に997RSRがドイツから投入されれば、これまた面白い展開になりそうでワクワク^^
とにかく、開幕は見逃せない!!
愛車の「Studie GLAD ANCHOR RCS5」を駆り、1時間半かけて鈴鹿へGO。片道40km、800kcal超を消費しながら走り、サーキットへ。
2時45分過ぎに到着し、午後のスケジュール直前とかなり良いタイミングになったので、ひとまずカロリー補給にカロリーメイト(笑
で、3時から公式練習スタート。一斉にピットロードからマシンが出走してきて、半年GTマシンの音を聞いていなかった耳に爽快な爆音が...
ちなみに1コーナーから見てました。

気になるマシン「HSV-010」がやってきた時は、思わず「おぉ~っ!」と歓声を上げてしまったw
NSXのエンジン音を彷彿とさせるFポンエンジンのレスポンスも中々良いようで、コーナリングもかなり安定してた。マシン形状から来る空力特性の良さが表れているのかも。
SC430はストレートスピードがかなり速く、09年モデルからまた更に進化しているように見えた。コーナリングはHSVに比べてピーキーな感じがして(セッティングの問題だろうか)、少し挙動に不安な所が垣間見れた。
GT-Rはエンジン載せ換えでVKエンジンの野太い音が消え、SC的な音に変わってしまったのが少し残念。しかしスピードとコーナリングのバランスが取れていて、特に23号車のMOTULはブレーキタイミングを遅らせているのにもかかわらず立ち上がりがスムーズな感じがして、ミシュランタイヤとの相性も良さそうだった。
こう見ると、前年よりも3社のバトルが激しい展開になりそうで、2週間後の開幕戦がとても楽しみでしょうがない!!
さて、我らがミク996RSRですが...終始安定した走りを見せてくれていて、やはりマシンのノウハウが豊富だという事を感じた。
Z4は国内データが皆無に等しかったのでここまで良い走りは出来ずにいたけど、やはり熟成されたマシンは一味違うなと思わせてくれた。恐らく7月までは旧式マシンなので苦しい戦いを強いるかもしれないけど、鈴鹿700km直前に997RSRがドイツから投入されれば、これまた面白い展開になりそうでワクワク^^
とにかく、開幕は見逃せない!!